【学童野球の写真撮影例】「キャッチャーフライ」を撮る!
以前、カメラにはシャッター数に寿命があることを記載させていただきました。ですので、私は、基本的に連写ではなく、1枚1枚シャッターを押して撮影をしております。
しかし、もしお子さまがキャッチャーをされているのであれば、守備のときには、連写でキャッチャーフライを待つのも良いのではないかと思います。普段、バッターを撮影する際には、バッターが構えた位置からバットを振り抜くタイミングを合わせれば、そこにボールが投げ込まれ、バットにボールが当たる瞬間や当たる直前の写真が撮れます。実際にお子さまのスイングを何度も何度も撮影すればタイミングが分かってきます。
(撮影機材:キャノン EOS-1DX Mark II EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM))
しかし、キャッチャーフライの撮影は、1枚1枚押しているとキャッチャーミットにボールが入る直前の写真を撮影するのは、極めて難しいです。バッターの場合は、「バット」という目印を使ってタイミングを合わせることができますが、キャッチャーが落下点に入るとミットを動かすことも少ないので、目印がなくボールの落下するタイミングが取りづらくなるからです。
ほぼ偶然とれた写真がこちらです。キャッチャーは「扇の要」と言われますが、特に学童野球においては重要なポジションです。パスボールばかりしていると何点でも相手に得点を献上してしまうため守備力が高い子が担うことが殆どです。
また、キャッチャーは普段、マスクをしているため、あまりキャッチャーの表情を撮れる場面が少ないです。しかし、キャッチャーフライのときは、キャッチャーはマスクを外して追いかけますので、表情の撮影が可能です。この写真のキャッチャーもキリッとした顔つきで、冷静にキャッターフライを処理しました。
カメラ設定は、こちらでご確認ください。